2024年07月04日
今週から7月がスタートしました。
ハッピーすまいるには、新しいお友達も増えみんなで朝の会や帰りの会をして、色々な絵本を楽しんでいます。
また、7月になり蒸し暑い日が続いております。それでも、ハッピーすまいるの子供たちは元気いっぱい。天気のいい日は、公園などにお出かけをし汗をいっぱいかきながら遊んでいます。雨や暑すぎる日は、お部屋の中で水遊びや泡遊び、シャボン玉などで遊び涼を感じています。
2024年07月01日
毎月恒例の壁面製作。7月といえば七夕☆彡ということで、今月は短冊と天の川を作りました!短冊は、夏らしくスイカの飾り付きです。毎月製作活動を取り入れているため、1年生のお友達もハサミの使い方が上手になり、円形も綺麗に切ることができました!天の川は、透明の折り紙をしずくの形にしてつなげました。カラフルでキラキラした素敵な天の川ができあがりました♪
短冊には「習い事の試験に合格しますように」「熱中症になりませんように」「いろいろなことで勝ちたい」など様々なお願い事が…!みんなの願いが叶いますように(*^^*)
29日は、お買い物体験を行いました。2グループに分かれて、100円ショップやスーパーに買い物に行きました!スーパーでは、来週のお楽しみ活動で作る七夕ゼリーの材料を購入しました。買い物リストを見ながら、お友達と協力して素早く商品を見つけることができていました(^^)100円ショップでは、夏祭りの景品を選びました。「みんなが好きなのはどれだろう」「1年生の楽しめるおもちゃがいいよなー」と、自分が欲しいものではなくお友達が好きそうなものを選んでくれる優しい姿が見られました!ゼリー作りも夏祭りも楽しみですね♪
2024年06月28日
公園におでかけに行きました!
たくさんのお友達と行くのは久しぶりだったので、車に乗っている時から嬉しそうな子どもたちでした。
公園では、三輪車で公園を一周して交換をして順番で使いました。子どもたちは約束を守りながら、1周してゴールに着くと「どうぞ~」とお友達に三輪車を貸してあげる姿がたくさん見られました。遊びのルールや約束事を経験の中で少しずつ覚えています。
遊具でも柔軟に体を使って高い所に登ったり、登りにくい遊具も一生懸命上がっていき、滑り台を滑っていました。少し難しそうだと思う物も、子どもたちは積極的に挑戦して「できた!」や「苦手だけど頑張った!」をたくさん経験して、出来ることが増えていっています!!
2024年06月28日
この日はこむこむ館好きなお友達がたくさん集まり、何週間も前から楽しみにしているお友達も!
新しい遊び場が増えたということで行ってきました(^^♪
「さんどBOX」では、さらさらの砂場に映し出された地形が、穴を掘ったり砂を盛ったりすることで変化していくというもの。魔法のステッキを使って宝探しをしていきます!「あった!」「火山ができた!」子どもたちは終始大興奮でした(*^^*)
「デジこむ」というスペースでは、四角のマスに立つと、壁に映しされたアバターが自分の体の動きに合わせて動く仕組みになっていました!
子どもたちはアバターを見ながら手足を動かしたり、座ったり、寝転がったりしていました。
スペースが空いたタイミングでマスからマスへ移動して、アバターの動きを見て楽しむ姿もありました(*^^*)
こむこむ館といえばみんな大好き常設展示室ですね☆
大きな迷路や様々な装置、ゲームなどがあって、それぞれお気に入りの場所を見つけて遊んでいました。
今回は、「さんどBOX」や「デジこむ」に人数や時間制限があり変則的なスケジュールでしたが、時間いっぱいまで楽しむことができたようで良かったです(*^^*)
2024年06月24日
昨日、東北地方が梅雨入りしました。梅雨入りする前日の22日に、梅雨が似合う花のあじさいを制作しました。
午後からあじさいを制作する予定だったので、午前中は、グループごとに地図を持って、あじさいを探しに行きました。住宅街、盛岡八幡宮周辺、桜山神社や中津川周辺で、あじさいを探しました。
それぞれのグループで、様々なあじさいを見つけることができ、実際にあじさいの色や形を目で確かめる事ができました。
あじさいは、画用紙に貼り付けた紙粘土に、花紙をお箸で押し込んで作ります。最初はこつがつかめずにいた子も、繰り返しているうちに上手に押し込めるようになってきました。
実際に目で確かめたので、色にもこだわりが出ます。「青だけではなく、ピンクも入れよう」とつぶやきながら、色を工夫して作っていました。
葉の形に個性が表れている、色とりどりの可愛いあじさいが出来ました。
教室がとても華やかになりました(^^♪
実際に咲いているあじさいを見てからあじさいを制作し、季節を感じる一日になりました。