2025年05月29日

志家町教室 保護者様からのお声5月

志家町教室 保護者様からのお声5月 初夏を感じられる天気、気温になってきました。子ども達は天候に左右されながらも日々元気に来所しています!(^^)! 今月も保護者様から嬉しいお声をいただいたので紹介します。 最初は、5月6日の「トランポリン」です。やはばアスレチックパークジャンパランドへ遊びに行きました!たくさんの種類のトランポリンで元気いっぱい楽しく活動してきました。 保護者様からは、 「いとこが遊びに行っている話をうちの子は聞いているだけでしたが、実際に体験できて満足したと思います(*^^*)」というお話をいただきました。 普段の教室では見ることのできない嬉しそうな顔を見れて私たちも嬉しかったです。

志家町教室 保護者様からのお声5月 2つ目は、5月20日(火)に行った「ビンゴ大会」てす。ビンゴは子ども達にとって人気の活動の一つでもあります。ビンゴの醍醐味は、何と言っても『運まかせ』!当たっても当たらなくても楽しい(*^_^*) そんなビンゴ大会に向けて、「ビンゴ大会がんばるぞー!エイエイオー!!」とお家で気合いを入れているというお話をいただきました。 そのような前向きな姿を思い浮かべるだけで、気持ちがポカポカになります(^○^)かわいいですね♪

志家町教室 保護者様からのお声5月 私たちは、利用するお子さんの「楽しい・また行きたい」の気持ちに応えるために。そして保護者様の「安心して通所させたい」という思いに応えるために日々の活動を組んでいます。 来月は、モルックやボーリング大会の活動を、そしてチャグチャグ馬コの地域の文化や行事に触れる活動などなどを予定しています。子ども達のいきいきとした表情や活発な姿が見られますように… 保護者様からの感想もドシドシお待ちしております♪


2025年05月28日

志家町教室5/24(土)2色プレート作り

志家町教室5/24(土)2色プレート作り 2色プレート(カレーとシチュー)作りをしました!子ども達それぞれが割り与えられた野菜や肉を皮向きから切る作業まで1人で行っています(^-^)/みんな大好きな2品という事もあり、気合いが入っています!カレーとシチューでは、カレーが圧倒的な人気を誇っていましたが、最終的にはどちらが1番美味しかったと言うのか...\(>_<)/

志家町教室5/24(土)2色プレート作り 同じ食材を担当している子どもが2人いる場合は、2人で相談し皮むき作業と切る作業に役割分担しています。「はいどうぞ」と皮がむき終わると声を掛けながら渡しており、「ありがとう!」とお互いが意思疎通して行っていました(*´▽`*)

志家町教室5/24(土)2色プレート作り 作ったものはお昼ご飯としてみんなで食べました!煮込んでる途中、あちらこちらから「まだかなぁ~」「お腹すいた!」待ち望む声が聞こえました( *´艸`) 意外にも2色プレートのように半分ずつで盛り付けをお願いする子はおらず、容器を分けて盛り付けをしていました(;´・ω・)みんなで調理したということもあり、完食するスピードも早くほとんどの子がおかわりしています! 結果、鍋もいち早くに空になり、圧倒的な人気を誇ったカレーがNo.1でした(*'▽')


2025年05月27日

志家町教室 5/17(土)日本・世界すごろくで遊ぼう!

志家町教室 5/17(土)日本・世界すごろくで遊ぼう! 5月16日は旅の日!ということで、翌日の17日(土)にすごろくで遊びました。なかなか遠くまでの旅行は難しいので、すごろくを通して旅行に行った気分に♪職員が制作した大型すごろくを目の前に、子供たちはワクワクドキドキ♪ 日本版と世界版の2つのグループに分かれて準備万端! さあ、元気いっぱいすごろくの旅に出発進行(^O^)/

志家町教室 5/17(土)日本・世界すごろくで遊ぼう! 日本版すごろくでは、県の名前や形にも触れながらスタートしました。 「お~東京だ!」「え~2マス戻るの(+_+)」サイコロを振るたびに一喜一憂。実際に訪れたことのある県にたどり着くと、思い出話に花を咲かせるお子さんも。ワイワイ盛り上がりながら日本一周を目指しました(*^_^*)

志家町教室 5/17(土)日本・世界すごろくで遊ぼう! 一方、世界版では、「世界のNO.1」に注目したマス目…「イタリアって世界遺産の数NO.1なんだぁ」「ブラジルってコーヒー豆の生産量NO.1なのか…」などなど楽しみながら世界各地を旅して回りました。ゴール目前に、「南極に戻る」という指令が…半分まで出直すお子さんもいました(>_<) 外はあいにくの空模様でしたが、志家町教室には大きな笑顔が溢れていました。 最後は、日本各地・世界のおかしをおやつで食べてすごろく大会を終えました(*^_^*)


2025年05月23日

ハッピーすまいる大森 5月23日 十六沼公園にお出かけしました

ハッピーすまいる大森 5月23日 十六沼公園にお出かけしました 天気のよい日が続き、夏のような暑さの日も出てきましたね。 ハッピーすまいる大森では、十六沼公園へ出かけてきました。 この日は、心地よい風が吹いていて、絶好の公園日和でした。

ハッピーすまいる大森 5月23日 十六沼公園にお出かけしました みんな大好き、ピョンピョンドーム。 初めて来たお子さんは、靴を脱ぐ時間ももどかしいくらいの様子で、目をキラキラさせてドームを見つめていました。 跳ねてみたり、転がってみたり、お友達を追いかけてみたり…飽きることなく遊んでいました。転んでも痛くないので安心です。

ハッピーすまいる大森 5月23日 十六沼公園にお出かけしました 最後は、噴水エリアへ。 水浴びには少し肌寒いかな?と心配でしたが、たっぷり遊び汗をかいている子ども達には、ちょうど良かったようです。 ゆっくり、じわりじわりと噴水ポイントへ近づくお子さん、手を上手に濡らして楽しむお子さん。油断していたら、ぐっしょり濡れてしまうお子さんも…でも、それすらも楽しい様子でした。 もっと暑くなったら、また来ようね。


2025年05月19日

小倉寺教室 5/16 (金)SST 17(土)げんきキッズパーク

小倉寺教室 5/16 (金)SST 17(土)げんきキッズパーク SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。 今回は、高学年向けに「ふわふわ言葉とチクチク言葉」中学年向けには「ルールを守ろう」1年生向けに「お友達と仲良く遊ぼう」と3つのテーマで行いました。 高学年のチームは、ついつい発してしまいがちなチクチク言葉、言えたら素晴らしいふわふわ言葉の例や印象について考える時間を設け、チクチク言葉からふわふわ言葉へ変換する練習なども行いました。お互いに「こう言われたら嬉しいよね」と言い合いながら考える姿が見られました。

小倉寺教室 5/16 (金)SST 17(土)げんきキッズパーク 中学年チームには、ルールを守ることの大切さや、小倉寺教室でのルール、お家でのルール、学校でのルールなど、実際に守れているかワークシートを用いて振り返りを行いました。自信をもって良いところが見つかったり、「片付けもう少し頑張ろう」と言って、実際に出しっぱなしになっているものを元に戻すなどができました。 1年生たちは、SSTすごろくを用いて、ルールや順番を守ることを意識しながら遊びました。途中、お友だちと協力するマス目などもあり、一緒にジャンプをしたり、名前を呼び合ったり、終始朗らかに活動できました。

小倉寺教室 5/16 (金)SST 17(土)げんきキッズパーク 17(土)は、げんきキッズパークへ遊びに行きました。エアートラックやボールプールを行ったり来たりして、汗だくになって遊んでいました。 アスレチックがあるエリアで遊び、スイスイと遊具を登っていくお友だちもいれば、「高いし足も痛い―!」としり込みしてしまうお友だちもいましたが、励まし合ったり、「ここに足を置いて~」などとサポートし合う様子も見られ、全員が楽しく遊べました。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.