2024年12月18日

小倉寺教室 お楽しみ 12/14年賀状を書こう

小倉寺教室 お楽しみ 12/14年賀状を書こう 本日のお楽しみは、年賀状を製作しました。来年は巳年ということでヘビの型にスタンプパッド当てスタンシルでイラスト描きに挑戦しました。子どもたちは我先にと気に入った型を選んで、グラデーションにしたり、色の配色を考えたりしながら思い思いの年賀状を製作していました。

小倉寺教室 お楽しみ 12/14年賀状を書こう 新年の挨拶もさまざまで「あけましておめでとうございます」と丁寧に書いたり、「あけおめ」とフランクな表現を使ったりと出す相手を考えながら書いているようでした。お友達の中には「お母さんに出す!」と言って頑張る可愛らしい子もいました。

小倉寺教室 お楽しみ 12/14年賀状を書こう 住所欄の記入にも挑戦し、難しい漢字に苦戦しながらも頑張って最後まで書き上げることができました。無事に年賀状が届くといいですね!(^^)!


2024年12月09日

小倉寺教室 12月7日(土) レジンでキーホルダー作り&クリスタルツリー製作

小倉寺教室 12月7日(土) レジンでキーホルダー作り&クリスタルツリー製作 もうすぐクリスマスということで午前中にみんなでクリスマスツリーの飾りつけをしました♪飾りつけを終え、ライトも点灯すると歓声をあげる子どもたち。いろんな光り方があるなかで、どれがいいか多数決で決めるほほえましい姿も見られました(*^^*)

小倉寺教室 12月7日(土) レジンでキーホルダー作り&クリスタルツリー製作 午後のお楽しみの時間はレジンでキーホルダー作りとクリスタルツリー作りをしました! レジンでは前回とちがった型を使い難易度も少し上がりましたが、みんなとても上手に色を付けてラメやスパンコールでデコレーションをしました☆ 雲の形の型には青を使って空を表現したり、お花型は赤を使って可愛くラメを散らばせたりと型のバリエーションが増えた分、作品もひとりひとり違った素敵な作品を作っていました。

小倉寺教室 12月7日(土) レジンでキーホルダー作り&クリスタルツリー製作 クリスタルツリーはクリアファイルを材料に使ったクリスマスツリーで、ペンやっクリスマスのシールなどで飾りつけをして作りました。好きなキャラクターのイラストを描いたり、本物のクリスマスツリーのようにデコレーションをしたりと、こちらもそれぞれの個性があふれたクリスマスらしい作品ができあがりました(^^♪


2024年12月09日

志家町教室 12月7日(土)ミスタードーナツに行こう!

志家町教室 12月7日(土)ミスタードーナツに行こう!  12月最初のお楽しみ活動は、ミスタードーナツに行こう!でした!!ミスタードーナツを買いに行く活動は、志家町教室では大人気の活動の一つです(*^^*)  事前に教室で、持参した金額内で購入したいドーナツを決めました!数多くあるドーナツから何を買うか悩む子どもいました。事前にお家で買うものを決めてきた子どももあり、待っている間はメニューを眺めて「おいしそう」や「このドーナツ買うんだ!」とワクワクしていました!

志家町教室 12月7日(土)ミスタードーナツに行こう!  教室で注文の練習をしてから、肴町にあるミスタードーナツまで歩いて行きました!練習の成果を発揮し、しっかりと聞こえる声で注文することが出来ました!!お支払いも完璧でした(*^^*)店舗に行くと、希望していたドーナツが売り切れ買えないこともありましたが、気持ちをすぐに切り替え違うドーナツを選んでいました。

志家町教室 12月7日(土)ミスタードーナツに行こう!  買ったドーナツは、おやつの時間に食べました!「おいしい」とニコニコ笑顔の子どもたち✨  家族の分のドーナツも買ってきた子もいて、「家でみんなと食べる」とお家に帰るのが待ち遠しい子もいました(^^♪  大満足のミスタードーナツに行こう!でした(*'▽')


2024年12月05日

トランポリンがついに、、!

トランポリンがついに、、!  ハッピーすまいる大森開所時からハッピーパークにあり、たくさんのお子さんたちに愛されてきたトランポリンがついに壊れてしまいました!トランポリンの足の部分がポッキリ折れてしまい、もう使うことができない状態になってしまいました。他にも開所時から使い続けているおもちゃや遊具があるため、お子さんの怪我などに繋がらないように、安全面に配慮をしながら遊びを楽しんでいきたいと思います。

トランポリンがついに、、!  大きくて存在感のあったトランポリンがなくなると、なんだかハッピーパークが広く感じます。そこで、ハッピーパークを二つの空間に区切って、別の遊具を置くことにしました。片方のスペースには、簡易ボールプールを置きました。おひとり様サイズの段ボールいっぱいにボールを入れると、嬉しそうに中に入っていました。また、ボールを滑り台から滑らせて、転がる様子を見るという面白い遊びを思いつくお子さんもいました。

トランポリンがついに、、!  もう片方のスペースには、鉄棒を置きました。鉄棒の端からよじ登って上に到達したり、両手でぶら下がって腕の力を鍛えていました。また、ジャングルジムの通路にトンネルを設置すると、トンネルを通った後に滑り台を滑って遊んでいました。トランポリンがなくなったことについては「ジャンプしたい」と悲しむお子さんもいましたが、他の遊びでも楽しく過ごすことができました。いつか、またトランポリンを置ける日が来るといいなぁ、、と思っております。


2024年12月03日

志家町教室 保護者様からのお声11月

志家町教室 保護者様からのお声11月 寒さも強まり冬の訪れをスよく感じるようになった11月ですが、今月も元気に来所してきた子どもたち!(^^)!今月は、秋を感じるような活動がたくさんありました。今月も保護者様からお声をいただいたのでご紹介します♪  最初は、11月4日(月)のふれあいランドの体育館です!フロッカーという初めての競技に挑戦し、身体をたくさん動かした子どもたち!(^^)!「月曜日はすごく楽しめて良かったです!ありがとうございます。」と家に帰ってから楽しかったことなどをたくさん話してくれたことを教えていただきました!

志家町教室 保護者様からのお声11月 お次は、11月9日(土)のスイートポテト作りです!サツマイモの皮むきや、包丁で適切なサイズにカットする、潰す、丸まるなど各工程を友達と協力して行いました(*^^*)「スイートポテトのレシピがありました、教えていただけませんか?家でもやってみたいようです。」と自宅でも作りたい気持ちがあることを教えていただきました。また、「調理のお楽しみの時に、おにぎりや簡単なお弁当みたいなものを作れるといいなと思います。」とリクエストもいただきました!ありがとうございます!!

志家町教室 保護者様からのお声11月 お次は、平日の活動で行われているキッズラボです!キッズラボでは、プレイボタンを使って、「10秒で止めろ!」や「徒競走」「コインつかみ」「射的」などを楽しんでいます。「キッズラボ楽しかった!!と家でも言っていました。」と教えていただきました。子どもたちからも「もっとやりたい!」「次はこれをやりたい!」などと毎回子どもたちも楽しみにしている活動の一つです。  他にも、「今日は学校でさつまいもの茶きん絞り作りがあり、エターナルさんでが肉まんの日なのでとても楽しみだそうです!」や「中学校の内容の学習を見ていただきありがとうございます。学校であまり学習していない様子なのでとてもありがたいです。いつもありがとうございます。」などのお声をいただきました!!  今年も残すところあと1か月!!12月は冬休みも始まりますので寒さに負けず元気に過ごしていきます✨




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.