2025年07月25日

 ハッピーすまいる大森 7/25(金) 暑い一週間でしたね

 ハッピーすまいる大森 7/25(金) 暑い一週間でしたね 福島市の最高気温が37℃…38℃…まさに茹るような暑さが続いていますね。 なかには、「暑いの好きなんだよ~」なんていうお子さんもいます。 さて、そんな暑い日々ですが、お子さんは元気いっぱいです。 少しでも体力発散しよう!と、本宮市のキッズパークへ出かけました。 サイバーホイールでくるくる回転したり、大型積み木に隠れて顔を出してみたり、思い思いに遊んできました。

 ハッピーすまいる大森 7/25(金) 暑い一週間でしたね プール遊びもしました。 お水を一生懸命バケツで運んでくれるお子さんもいます。 ちょっと手が滑って、床が水浸し…なんてことも(笑) これは、職員がちょっと欲張って水を入れすぎたなぁ…と、反省です。 身体をプールの中にうつ伏せにして遊ぶお子さんもいました。 水遊びをしていると、普段とは違うお子さんの姿が見られます。 室内では落ち着いてじっくり遊んでいても、水に入るととっても大胆に遊ぶ姿、反対に意外にも水に入ると慎重に遊ぶ姿など…。 いろいろな遊びを通して、お子さんたちは毎日ぐんぐん成長中です。 職員も、試行錯誤しながら楽しい遊びを提供できるように、考えていきたいと思います。


2025年07月24日

小倉寺教室 7月21日・22日 流しそうめん&スイカ割り・壁面製作

小倉寺教室 7月21日・22日 流しそうめん&スイカ割り・壁面製作 小倉寺教室では今年も流しそうめんを行いました!今年も2日間行うことができ、両日とも流しそうめん台の設置班と、付け合わせの野菜を切る班に分かれてそれぞれ準備をしました。スタッフに使うものを聞きながら、班のみんなで協力して行うことができ、あっという間に準備が整いました。そうめんを取りに行くと、「先に取っていいよ」とお友達同士で譲り合う姿も!みんな次々におかわりしていい食べっぷりでした☆

小倉寺教室 7月21日・22日 流しそうめん&スイカ割り・壁面製作 1日目の午後のお楽しみでは、スイカ割りを行いました!大きなスイカを見て「割れるかな…?」と初めは不安になるお友達もいましたが、みんなで力を合わせて行うことができました。2周目になると、みんな力を入れて棒を振っていました。順番が最後の方のお友だちには、「もうすぐ割れるかも…!」と期待がかかっていましたが、お友達のおかげで見事割ることができました。割ったスイカは、みんなで仲良く食べました

小倉寺教室 7月21日・22日 流しそうめん&スイカ割り・壁面製作 2日目の午後のお楽しみでは、8月の壁面製作を行いました。ティッシュと絵の具を使ってかき氷を作りました!色決めの段階から「僕はブルーハワイにする!」と、作る色を決めていたお友達もいました。実際に作り始めると、低学年のお友達をサポートするお友達や、茶色の絵の具を使って「チョコ味だよ~」と、持ち前の想像力を発揮するお友達もおり、素敵な作品が出来ました(^^)/


2025年07月22日

7/19(土) 志家町教室 マクドナルドに行こう!

7/19(土) 志家町教室 マクドナルドに行こう!

7月19日の志家町教室のお楽しみ活動は、外食です。これまでもお寿司やさんなど、外のお店に食べに行くお楽しみ活動をしてきました。

今回のお店は、ハンバーガーの定番、みんな大好きマクドナルドです!

お店に出発する前に子どもたちは、印刷したメニュー表を見ながら、頼む内容を決めていきます。

頼むものが決まっても、「あ!お金が足りない!」……そうです、今日持ってきたお小遣いの金額を超えてはいけません。子どもたちは、お金の学習をしながらメニューを決めていきます。

中には、もう頼むメニューを決めてきてる!と話す子も。とっても楽しみにしていたことが伝わってきました。

7/19(土) 志家町教室 マクドナルドに行こう!

お店に到着すると、土曜日の昼間ということもあり店内は賑わっていました。志家町教室の子どもたちみんなで座れる大きいテーブルを見つけたあとは、自分で注文しに行きます!

店員さんとお話する時間は、まさにドキドキです!

きちんと正しく伝わるかな、お金は間違っていないかな……

子どもたちは、一生懸命店員さんに注文していました。

7/19(土) 志家町教室 マクドナルドに行こう!

届いたハンバーガーやポテト、シェイクなどを子どもたちは、美味しそうに頬張っていました!

「おいしい!」と何度も話し、食べながらのおしゃべりも楽しんでいました。

「ごちそうさまでした!」と食べ終わったら、きちんと分別して捨てましょう!はじめての子には、慣れてる子が付き添って教えてあげることも。

他のお客さんたちがいる中でも、子どもたちはマナーを守って外食することができました。

次回のお楽しみ外食も楽しみですね!


2025年07月17日

7/17 ハッピーすまいる大森 小麦粉遊びをしよう

7/17 ハッピーすまいる大森 小麦粉遊びをしよう  今週は、小麦粉遊びに挑戦しました。準備したものは、小麦粉、食紅で色を付けた水です。最初は、さらさらの状態を触って楽しみました。近くを通るとフワッと舞い上がる小麦粉を見て「こぼれた!風が吹いてこぼれた!」と話すお子さんがいました。軽くかき混ぜたり手ですくったりと、普段あまり触ることのない粉の感触を体験しました。

7/17 ハッピーすまいる大森 小麦粉遊びをしよう  さらさらの状態を楽しんだ後は、水を入れて小麦粘土を作りました。小麦粉に対しての水の量が難しく、混ぜながら調整しました。食紅で色を付けた水を使用したため、赤、青、緑の色がほんのり付いた粘土が出来上がりました。自分達で作った粘土を、手のひらを使ってこねたり、ぎゅっと握ったりして柔らかく少し弾力のある感触を楽しみました。

7/17 ハッピーすまいる大森 小麦粉遊びをしよう  小麦粉遊びをしてみて、粉が想像以上に飛んだり、楽しくなった子ども達がタライをひっくり返したりと、粉だらけになるハプニングが満載であることを学びました。水を含むとベトベトになる小麦粉の後片付けは大変で、職員全員で協力しながら時間をかけて片付けをしました。しかし、子ども達の「楽しかった」の声を聞くことができ「改善しながらまた遊びを実施してみよう」と思いました。次に活かしたいことが多く見つかり、より良くスムーズに企画して、子ども達の楽しむ場・学ぶ場にしていけたらいいなと思います。


2025年07月12日

7/12 はっぴーすまいる大森 今週もたくさん遊びました!

7/12 はっぴーすまいる大森 今週もたくさん遊びました! まだ梅雨明けはしていませんが、毎日30℃超えの暑い日が続いています。暑さにも負けず、子どもたちは毎日元気に遊んでいます。暑くて外遊びは出来ませんが、室内施設のキッズパークに出かけて思い切り遊んできました。エアートラックでは、ダッシュで思い切り走ったり、サイバーホイールでは、目が回る感覚を楽しんだり大型遊具で思い切り楽しんできました。

7/12 はっぴーすまいる大森 今週もたくさん遊びました! お天気が悪くお出かけ出来ない日は教室内でスライム作りを楽しみました。大きなタライに大量のスライムを作りました。出来上がったスライムはベタベタした感触でしたが、普段ではなかなか触れない感覚なので楽しんで触っていました。スライムに、各々好きな色の絵の具やラメを混ぜ、オリジナルのスライムを作って楽しみました。

7/12 はっぴーすまいる大森 今週もたくさん遊びました! 週の最後の金曜日は疲れている様子のお子さんが多かったので、お出かけはせず教室内でボールプール遊びをしました。大きなビニールプールの中にカラーボールをたくさん入っているのをみると、早速ボールの中にダイブしたり、ボールの中に潜ったりしながら楽しんでいました。今週も元気いっぱい楽しんだ一週間でした!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.