2024年01月17日

志家町教室 1月10日(水)ハンバーガーを作ろう!

志家町教室 1月10日(水)ハンバーガーを作ろう!  本日のお楽しみは、ハンバーガー作りということで子どもたちは大喜びでした^~^ハンバーガーの中に挟むパテ(ハンバーグ)は、なんと1から作りました!初めに説明をして役割分担をしました。玉ねぎ係・計量係・卵係・混ぜる&レタスをちぎる係合計4部隊に分かれて開始しています!

志家町教室 1月10日(水)ハンバーガーを作ろう!  玉ねぎをみじん切りにする子どもたちの中では、涙を流しながらも楽しそうに切ってくれる子がいて頑張っていました。計量係の中にはパン粉をこぼしながらも慎重に、計ってくれている子がいました。卵係の子は2年生の男の子1人で4個の卵を割り混ぜてくれました!卵の殻が入ることなく、難なくやってくれました^~^そして混ぜる&レタスをちぎる係は小学1・2年生の子たちです。先生のお話をよく聞き頑張っていました。自分のハンバーグは自分で形を作るためそれぞれ一生懸命作っています。焼く作業は危ないので先生が焼きました。

志家町教室 1月10日(水)ハンバーガーを作ろう!  バンズに焼けたハンバーグ・レタスを挟み、ケチャップ・マスタードで味つけもしてハンバーガーを作り、完成!!自分で作ったものは美味しいね^0^ おうちでも作ってみる!とレシピを覚えて帰った子もいました!


2024年01月17日

志家町教室 1月5日(金)お正月制作

志家町教室 1月5日(金)お正月制作  新年あけましておめでとうございます。今年も子どもたちのために精進いたしますので、よろしくお願いいたします。年が明けて最初の制作活動は「お正月制作」ということでだるまさんを作りました。かわいらしくころころと転がるだるまさん!手先をたくさん使うため少し難しい子もいましたが、個性あふれる可愛らしいだるまさんができました。

志家町教室 1月5日(金)お正月制作  画用紙を用意してのりを使って自分で貼り合わせていきます。形を微調整しながら、自分たちで貼り合わせました。中にビー玉を入れ、中から出てこないようにのりや両面テープで貼り付けると・・・まるっとした形ができました!

志家町教室 1月5日(金)お正月制作  白い丸シールに自分の好きなお顔を描いて・・・完成!!「へのへのもへじでかく!」というこや「何かいてもいいの?」と確認をした後、みせてくれたのは猫の顔!?かわいらしい猫だるまを作っていました^~^ 個性あふれるだるまさんがたくさんできて素敵でした!!


2024年01月17日

志家町教室 保護者様からのお声12月

志家町教室 保護者様からのお声12月  12月は冬休みが始まり志家町教室では毎日のようにお楽しみ活動を行ってきました。新規利用者様も増え子どもたちは新しいお友達ができてうれしそうに過ごしていました。 そんな中保護者様からのお声をたくさんいただいています。新規利用者様のご家族からは12月2日アドベントカレンダー作りについて「とても楽しく過ごせて本人もとても満足していました。アドベントカレンダーは毎日嬉しそうに開けていました。」とのお声をいただいています。

志家町教室 保護者様からのお声12月  12月8日オーナメント作りについて「オーナメント玄関に飾りました!家族みんなからすごい~!と言われてうれしそうでした!いろいろな体験をさせていただきありがとうございます」とお声をいただきました。

志家町教室 保護者様からのお声12月  12月9日ふゆごモール(矢巾町であったイベント)&駄菓子屋さんでお買い物に行こう!では「外出のイベントが楽しかったようで家でもたくさん新幹線を見れたこと教えてくれました!連れて行っていただいた駄菓子屋さんも今度一緒に行く約束をしました!ありがとうございました!」とのお声をいただき、嬉しく思います。1月もお楽しみ盛りだくさんです!


2024年01月15日

小倉寺教室 お楽しみ 1/13(土)どんと祭に行こう!

小倉寺教室 お楽しみ 1/13(土)どんと祭に行こう! 本日のお楽しみは西根神社のどんと祭へ行って来ました。子どもたちは慣れた様子でお賽銭を入れ、鈴を元気よく鳴らし、お願いごとをすることができました。中には「お友達や家族に良いことがありますように」と可愛らしいお願いごとをしたお友達もいるようです。

小倉寺教室 お楽しみ 1/13(土)どんと祭に行こう! どんと焼きを初めて見るお友達もいるようで、メラメラ燃える火を見て恐る恐るお正月飾りを投げ入れる姿が見られました。「あったかいね~」などと暖を取るお友達もいました。

小倉寺教室 お楽しみ 1/13(土)どんと祭に行こう! 出店での買い物は500円という限られたお小遣いの中で、計算しながら上手に買い物をすることができていたようです。人気があったのは、くじやフルーツ飴、焼き鳥など、みんな思い思いのものを見つけて購入し教室に持ち帰り美味しく食べていました。中にはくじか食べ物か究極の選択に迷うお友達や複数個購入するお友達もおり、それぞれどんと祭を満喫したようでした。みなさんの無病息災を祈願できたようでよかったです。また一年元気に過ごしましょう♪


2024年01月09日

ハッピーすまいる大森 1/8 ☆スパゲティ作りをしました☆

ハッピーすまいる大森 1/8 ☆スパゲティ作りをしました☆ 三連休の最後の8日は子供たちと一緒にスパゲティを調理し、お昼にみんなでいただきました。子供たちはエプロンとバンダナを付けてやる気満々。玉ねぎを剥いたり職員と一緒に包丁で野菜を切ったりしました。お家のお手伝いで玉ねぎを剥いているお友達は慣れた手つきで剥くことができ、初めて包丁を使ったお友達は職員と一緒に慎重に野菜を切っていました。

ハッピーすまいる大森 1/8 ☆スパゲティ作りをしました☆ フライパンで玉ねぎとひき肉を炒めてミートソースを作りました。ジュージューとお肉を炒めると美味しそうないい匂いがしてきました。隣の部屋で遊んでいたお友達も匂いにつられてキッチンの方に見に来ていました。仕上げにバターを入れて塩コショウをするととってもおいしそう!

ハッピーすまいる大森 1/8 ☆スパゲティ作りをしました☆ お待たせしました!みんなで手を合わせて「いただきます!!」「おいしいね!」「おかわりください!」とみんなお替りをしてたくさん食べておなかいっぱいです☆自分で作ったスパゲティは世界一美味しかったようです♡




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.