2023年10月16日
本日のお楽しみ活動は、13:00~15:00まで「お月見団子作り」を行いました。白玉粉を量って、水を加えてまぜまぜ、こねこねしていきます…。白色と黄色のお団子を作ります。
シンプルな丸いお団子やお月見うさぎさんの形、白色の生地で黄色の生地を包み込んだ物や白色と黄色を重ねた物など、それぞれの個性あふれるお団子が出来上がりました!
みたらしとあんこをつけて、いただきます!「おいしい~!」「あんこおかわり!」「見てください!上手くできていました!」と自分の作ったお団子をおやつの時間に堪能する子どもたちでした♪
2023年10月16日
本日の運動メニューは、「ハードル・ラダー・ハンマー叩き」でした。楽しみながら身体を動かしてもらおうと考え、このようなメニューで行いました!ハードルでは、駆け抜けるように軽やかなジャンプをする子どもたち♪
ハンマー叩きは、おもちゃのハンマーを使って円盤を叩いていきます!「なにこれ!早くやりたい!」と子どもたちは興味津々!「ねえ先生!見てて!」と言って、とても素早い叩きっぷりを披露してくれました。ハンマーをバトン代わりに、次から次へとお友達へ順番が回っていきます。元気いっぱいの運動時間でした♪
さて、本日は風水害を想定した「避難訓練」も行いました。動画を視聴して知識を深めてもらったり、クイズをしたりして防災意識を高めます。また、警報音や停電が発生した際に、落ち着いて先生の指示が聞けるように練習をしました。子ども達からは「余裕って言ったけど、暗くなったら思ったよりも怖かったよ」との感想が聞こえてきました。無事全員で避難行動をとることができ、職員も誘導方法等を確認することができました。有意義な訓練を実施することができました。
2023年10月12日
10/4は【気配斬り】に挑戦しました。
みんな「テレビで見たことある!」とやる気満々な様子です。
目隠しをして、バルーンの剣を持って相手と対峙します。「どこにいるか分からない……」と真剣な様子で相手の気配を感じ取ります。ここだ!という所で剣を振り、相手に当たると「僕の勝ちだ!」と喜んでいました。
他のお友達も、予測不能なお友達の動きを面白がりながら待つことができ、みんなが楽しいひと時となりました。
10/7は【木工クラフト】を行いました。
まずは公園に行き材料拾いです。どんぐりや松ぼっくり、小枝など地面をよく見ながら各々ほしいものを拾っていました。良いものを見つけると、お友達にも教えたり譲ったりして協力しながら探しているようでした。
その後は、遊具でも遊びました。みんなで複合遊具に登って記念撮影をしたり鬼ごっこをしたりして、爽やかな気候の中元気に身体を動かしました。
教室に帰ってきてから木工クラフト開始です。
拾ってきたものをテーブルに広げて、どうしようかじっくり考えていました。
画用紙の土台に枝を立てたいお友達が多く、立体的でアーティスティックな作品ができあがりました。みんな満足のいく出来栄えだったようで、こだわりポイントをたくさん教えてくれました。
2023年10月10日
本日はリクエストに応えてカレーうどん作りを行いました!玉ねぎ、にんじん、豚肉・油揚げの3つのチームに分かれて調理を行いました。玉ねぎは「目が痛い!」と泣きながら切る姿や油揚げを数枚重ねて工夫しながら切る姿などチームごとに頑張っているようでした。
子どもたちは生の野菜を見て嫌がる様子を見せていましたが、カレーマジックにかかったようでおいしく食べることができたようです(*^^*)何回もおかわりするお友達や「玉ねぎおいしかった!」と言うお友達もいて満足できたようでよかったです!
10月9日はスポーツの日ということで、午後のお楽しみはスポーツ大会を行いました。子どもたちのリクエストも取り入れ、風船バレー、しっぽ取り、ドッジボールの3種類に挑戦しました。風船バレーは3回触って相手コートへ返すのが難しいようでしたが、お友達の名前を呼んでお互いにカバーし合い、楽しく運動していました。子どもたちはスポーツの日を楽しむことができたようです!(^^)!
2023年10月09日
本日のお楽しみは『体育館へ行こう!』ということで、毎回使わせていただいているふれあいランドの体育館へ行きました!!体育館は広く、普段の教室内で行っている運動より大きく身体を動かすことができ、子どもたちも伸び伸びとしていました^~^体育館についてからのメニューは「準備運動(大きく2周走る・準備体操)ポートボール(パスキャッチ・チームを替えて2試合)リレー(チームを替えて先生も参加で2回)自由時間」です!
ポートボールのルールは簡単にしパスのみで行うことにしました。そしてゴールまでに同じチームのお友達全員が1回はボールを触るというルールのもと試合を行っています!ボール運動が苦手なお友達のために得意な子は近くまで行ってからパスをしてあげていたり、相手チームのお友達に取られないようにチーム内のお友達と声を出し合って協力している姿があり、かっこよかったです!!
リレーでは、先生も参加することになり大盛り上がりでした!これもまたチーム戦なのでチーム内で話し合いを行い、何番目に誰が走るのかを決めてもらっています^*^誰かが走っている時は同じチームのお友達を大きな声で応援姿があり、とても素敵な姿がたくさん見られる日でした*0*最後はみんなでモップ掛けを行いましたがモップのある場所から職員がみんなのいる場所まで運んでいるとそれに気づいた子どもたちは「先生!手伝うよ!!」と一言。モップ後にほうきでごみを集めていると無言で塵取りをもってお手伝いをしてくれる子も。たくさんの優しい姿があり、ほっこりしました☆