2023年05月18日
明日は母の日!ということで、「母の日プレゼント作り」を行いました。子どもたちは画用紙を使ったメッセージカードの作成とハーバリウムペンの作成に取り組みました♪
メッセージカードは開くとハートがくるくると回る仕掛け付きです!普段は直接言えていないけど、心の中では思っている「ありがとう」の気持ちを自分でメッセージカードに書くことができ、少し照れ臭そうに笑っている高学年のお兄さんたちが可愛らしかったです。低学年の子どもたちは、シールをペタペタと貼って可愛くデコレーションしていました!!
ハーバリウムペンは、カスミソウなどの小さなお花とベビーオイルを入れて作りました。世界に一つだけ、お母さんのためのオリジナルハーバリウムペンです♡「お母さんはこの色が好きだから…」とお母さんのことを考えて一生懸命作りました。完成したものを見ると、どれも売り物のような綺麗な仕上がりで、上手に作ることができました!子どもたちも達成感でいっぱいで、「渡すのが楽しみ!」と言っていました。
お母さんいつもありがとう!!
2023年05月18日
5月中旬に入り、暑い日が増えてきましたが、まだ朝と昼の気温差が大きいように感じます。今週は夏のように暑い日が続いていたので、一足先にかき氷を食べました。子どもたちは、かき氷を削る音が聞こえると、ウキウキしながらおやつのテーブルを見に来ていました。
好きな色のシロップを選んで冷たいかき氷を食べると「うーん!つめたい!」「おいしい!」とグーサインをしていました。シロップの色を混ぜてより色が鮮やかになると、目を見開いて嬉しそうに職員に伝えていました。
暑い日には、かき氷を食べて暑さを乗り越えていきたいと思います。
2023年05月17日
5/5は子どもの日ということで志家町教室ではゴールデンウイーク中に、「子どもの日」にちなんだお楽しみ活動をたくさん行いました。その中の1つをご紹介いたします!5月3日は「こいのぼりスイーツ作り」を行いました♪
マシュマロやチョコなどを使ったこいのぼりを作る!となり、子どもたちもワクワクしていました。材料を決めて自分だけのこいのぼりを個別で作っています。普段見せるお顔より眉間にしわを寄せながら集中したお顔で取り組んでいる子や、ニコニコの笑顔で先生とお話をしながら楽しそうに取り組んでいる子がいました。
最後に自分で背景の絵をかいて、こいのぼりの写真をパシャリっ!!自分の満足できるこいのぼりを作ることができ、「見てー!」と先生に嬉しそうに見せてくれました。作ったこいのぼりはおやつの時間に食べました!自分で作ったこいのぼりのお味は…?パクパクモグモグっっ!「おいしいっ」と大満足でした!
2023年05月16日
4月中に保護者様から頂いたお声を紹介いたします!4月3日は、「体育館に行こう」ということで、子どもたちにも人気なお楽しみです!近くの体育館に行き、職員も一緒に参加する運動会を開催しました!!保護者様からは、「春休み中、運動不足だなあと思っていたので体育館で身体を動かせるのはとても助かります。夜もしっかり寝てくれます。」というお声がありました。
4月19日は、「立体!図形おもちゃ作り」ということで、ストローやゴムひもを使って立体の図形おもちゃを作りました。一人で集中力をあげることができたり、様々な角度から図形を見て仕組みを知ることができるため、楽しく遊びながら学習にもつながるおもちゃです!!保護者様からは「家でも形を変えて遊んでいます」とのお声がありました。
4月から志家町教室ではビンゴ大会を数回開催しました。景品のお菓子はとても豪華で子どもの心をくすぐるものばかりでした!保護者様からは、「ビンゴ大会で喜んで帰ってきました。妹がもうすぐ誕生日なので『プレゼントしたい』と2人で食べる順番など相談していました」とお声をいただきました。
2023年05月15日
4/10(月)この日の運動のメニューは準備運動、大縄跳び、パラダイスの3つを行いました。パラダイスとは、ノルウェーのケンケンパ遊びです。先生からやり方を聞き実際にやってみると…「普段やっているケンケンパに似ていて楽しい」と少しだけ違う部分がありますが、似ているため子どもたちも覚えるのが早かったです。
4/12(水)この日の運動では準備運動、サーキット、大縄跳びを行いました。サーキットには跳び箱とマットを組み合わせた滑り台と、ボールを転がしコントロールをするものを取り入れて行いました。
いろいろな滑り方で楽しく参加してくれていました!上に上ってからどのような滑り方をするか考えていますが… 前転をして転がることに決めました!!ニコニコと楽しそうなお顔でサーキットに参加していました。