2023年01月17日
9日(月)は11:00~11:15「準備運動」「跳び箱」「ハードル」を行いました。跳び箱は4段に挑戦です!低学年の子どもたちには、まずは乗ってみるということを目標に取り組んでもらいました。志家町教室では、通称ソフト跳び箱という学校にある木製の跳び箱とは高さや素材が異なる物で取り組んでいます。子どもたちは一生懸命練習しています(^^)
10日(火)は11:30~12:00「準備運動」「サーキット運動」「鉄棒/マット」を行いました。サーキット運動ではコーンタッチ、ハードル、ケンケンパを組み合わせています。コーンタッチは手でタッチするものと、ボールを使ってタッチするものの2種類行いました。ボールなどの運動用具を上手に扱うという操作感覚を養います。
マット運動は柔軟性(体のやわらかさ)や機敏性(すばやさ)、巧緻性(きめ細やかな動き)といったスポーツをする上で必要な能力を養うことができます。教室では先生も一緒に練習したり技を指定したりすることもありますが、基本的には子どもたち自身が挑戦したい技に自由に取り組んでもらっています。前転や後転、開脚前転、側転などたくさん練習していました!
2023年01月13日
本日のお楽しみ活動はふれあいランドへ行き、Newスポーツ体験をしてきました!Newスポーツはレクリエーション性の高いスポーツで、簡単なルールでできることから年齢や体力に関わらずだれもが楽しめるものとして注目されています。この写真は「ディスゲッターフープ」に挑戦しているところです。フープをしっかりと狙ってディスクを投げています。
次の写真は「ディスゲッターナイン」です。1~9までの数字パネルをディスクで落とします。「真っ直ぐいかないなあ」と苦戦していましたが、練習するうちに上手に投げられるようになり、遠くから投げてみたり助走をつけてみたりと工夫しながら楽しんでいました(^^)!
後半は自由時間を取り、鬼ごっこをしたりドッチボールをしたりとたくさん体を動かしました!最後はみんなで掃除です。大きなモップを使うのは難しそうな様子でした…先生に手伝ってもらいながら、全員で体育館をきれいに掃除して終了です。また体育館でたくさん遊びましょうね!
2023年01月12日
皆様、新年あけましておめでとうございます!志家町教室では、お正月らしいカルタや羽根つき遊び、初詣や書初めなどを楽しみながら冬休みを過ごしました。さて、先月、大変喜ばしい出来事がございました!利用者のお子様が志望校(盛岡峰南高等支援学校)に見事合格することができました!
中学1年生の頃から進路や志望校について、保護者様とともに目標を考えながら学習に励んで参りました。まずは、小学校の学習内容を順番に復習しながら、定着していない部分を反復学習しました。志家町教室では、学校の宿題をサポートするのはもちろんのこと、そのお子様に必要だと思われる学習プリントや保護者様から要望のあった学習素材を提供し、取り組むことができます。
中学3年生になってからは、高等支援学校の受験に向けて、試験の過去問題に取り組むなどの具体的な対策を行いました。今後も、志望校の合格を目指した学習支援など、お子様の将来像を一緒に見据えた療育を行って参りたいと思っております。今回、利用されているお子様が目標を達成することができ、大変うれしい限りです!改めて、合格おめでとうございます!
2023年01月11日
お正月休みも終わり、小倉寺教室に子どもたちの元気な声が聞こえるようになりました(^^)
4日・5日には教室でも正月気分をと、手作りだるま落としや福笑い、カルタ作りなどお正月にちなんだ遊びを行いました♪だるま落としでは、ティッシュ箱を半分に折ったものを円形に張り付けて胴を作っていきます。みんなで協力して大きなだるま落としを完成させた後は、自分たちで作っただるまを思いっきり飛ばして楽しむ子どもたちでした♬
キャラクターの顔を使って福笑いにチャレンジしました。アーニャやマリオの顔のパーツを丁寧に切り、完成したらさっそく福笑いスタートです☆お友達同士でヒントを出し合いながら交代で遊び、「変なお顔~~!」と大盛り上がりでした(*^^*)
最後はカルタ作りの様子です。50音をみんなで分けて、自分が担当した文字の読み札と取り札を描きました!「ちくわが踊る」「魚がおぼれる」お友達の面白い発想に大笑いしながら遊んでいましたよ(^^)♪今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られるよう、様々なイベントを企画していきたいと思います!
2023年01月10日
今日は朝から雪が降っていて、子どもたちが集まるころには、大雪になっていました。なので、今年初めての雪遊びを決行!子どもたちも大喜びで雪で遊んでいました。