2022年07月09日
本日のお楽しみ活動は、13:20~15:00まで、「七夕まつり」を行いました!こちらの写真はプログラム(1)紙皿で作る「七夕くるくる物語」の様子です。紙皿に織姫や彦星、夜空を描きました♪「みてみてー!」と完成した作品を笑顔で見せてくれた子どもたちです。
プログラム(2)は、「星飛ばしゲーム」です♪うちわを思いっきり仰いで仰いで、も~っと仰いで、お星さまを遠くまで飛ばしましょう!思うように動かないお星さまに「あれ~おかしいな~」と苦戦したり、「やった全部飛んだ!」と時間内にすべてのお星さまを飛ばすことができ喜んだり…。力を出し切って、とても盛り上がったゲームでした!
最後は「七夕縁日」と題して、さまざまなゲームコーナーを自由にまわって楽しんでもらいました!「七夕つみつみゲーム」では、七夕や夏にちなんだアイテムを慎重に積み上げます…。さあ何個乗せられるかな?
2022年07月09日
6月中にお寄せいただいた保護者様からのお声やご感想をご紹介いたします!6/3は「Newおもちゃデー」ということで新しいおもちゃがまとめて登場するお楽しみの日でした♪
あるお子様が、この日「同じ人生ゲームがきたんだよ!」とご家庭で教えてくれたとのエピソードをお聞きしました。そのお子様は、普段その日の出来事を自分からあまり言ってこないとのことなので、楽しんできたようで良かったとご好評頂きました!志家町教室では、定期的に新しいおもちゃを購入し、子どもたちが飽きずに楽しく自由時間を過ごせるように工夫しています!
お子様の宿題や学習についても、たくさんのお声をお寄せ頂いています。宿題といっても、音読や読書、計算カードなど、やることがたくさんありますよね。「家に帰ってくると、なかなか取り組まないので音読や計算カードの確認をお願いしたい」というご要望を保護者様から頂きました。志家町教室では、毎日の学習時間(例:16:30~17:00)にテキパキと取り組むことができています!
2022年07月01日
小倉寺教室では、毎月子どもたちと一緒に季節に合わせた作品を作って教室に飾っています(^^)
7月と言えば七夕!ということで、今月は短冊にお願い事を書いてみんなで飾り付けをしました♪
「スウィッチがほしいです」「ソフトボールで優勝できますように」「コロナウイルスがなくなりますように」などと、みんな思い思いのお願い事を書き、教室に飾られた笹につるしました。
短冊を書いた後は…「星チーム」「七夕飾りチーム」「天の川チーム」に分かれて飾りを作りました。
天の川チームは、水色や青、銀色の輪飾りをバランスよくつなげてキラキラの天の川を表現しました✨「綺麗だね~!!」と目を輝かせる子どもたちでした(^^)
天の川の周りに星を散りばめて、笹に七夕飾りをつるしたら壁面の完成です!
チームのお友達と声を掛け合い協力しながら楽しそうに取り組む姿が見られました♪みんなのお願い事が叶いますように☆彡
2022年06月27日
本日のお楽しみ活動は13:20~15:00まで、「オリジナルマスク作り」を行いました。まずは好きなイラストを選びます♪自分たちでパソコンを操作して、好きなアニメイラストやモチーフなどを探しました。「みて!〇〇にしたのー!」と嬉しそうに見せてくれました!
アイロンがけは先生と一緒に行いました。「熱いから慎重に」ということで、みんな丁寧に作業することができましたよ。なかにはアイロンがけは初めてというお子さんもいましたが、上手にイラストを張り付けることができたようです!「5分待ったらはがすって!」と子どもたち。しっかりくっつくように、時計を見ながら待っていました。
今回はマスクと同時に、オリジナルのマスクケースも作りました。油性ペンやシールなどを使ってデコレーションします♪自分だけのマスクとマスクケースの出来上がりです!
2022年06月16日
本日のお楽しみ活動は、13:30~15:00まで「手形アート作り」と「アンガーマネジメント講座」を行いました。手形アートづくりでは、ふわふわの紙粘土を使いました♪「すごーい!気持ちいい!」と粘土の感触に大喜びの子どもたちです。
粘土を平らにして、手をぎゅーっと押し付けます。手をそ~っと外すと、くっきりとした子どもたちの手形ができました。「見て!綺麗にできた!」と嬉しそうに教えてくれました♪手形の周りを貝殻で飾りつけ、色を塗ったら出来上がりです!
アンガーマネジメント講座では、絵本やワークシートなどを使って、イライラとの付き合い方などを考えました。「どうしたらイライラが収まるかな?」「言葉を言い換えてみよう」など、先生からの問いかけにそれぞれ真剣に考えることができました。