2022年07月01日
小倉寺教室では、毎月子どもたちと一緒に季節に合わせた作品を作って教室に飾っています(^^)
7月と言えば七夕!ということで、今月は短冊にお願い事を書いてみんなで飾り付けをしました♪
「スウィッチがほしいです」「ソフトボールで優勝できますように」「コロナウイルスがなくなりますように」などと、みんな思い思いのお願い事を書き、教室に飾られた笹につるしました。
短冊を書いた後は…「星チーム」「七夕飾りチーム」「天の川チーム」に分かれて飾りを作りました。
天の川チームは、水色や青、銀色の輪飾りをバランスよくつなげてキラキラの天の川を表現しました✨「綺麗だね~!!」と目を輝かせる子どもたちでした(^^)
天の川の周りに星を散りばめて、笹に七夕飾りをつるしたら壁面の完成です!
チームのお友達と声を掛け合い協力しながら楽しそうに取り組む姿が見られました♪みんなのお願い事が叶いますように☆彡
2022年06月27日
本日のお楽しみ活動は13:20~15:00まで、「オリジナルマスク作り」を行いました。まずは好きなイラストを選びます♪自分たちでパソコンを操作して、好きなアニメイラストやモチーフなどを探しました。「みて!〇〇にしたのー!」と嬉しそうに見せてくれました!
アイロンがけは先生と一緒に行いました。「熱いから慎重に」ということで、みんな丁寧に作業することができましたよ。なかにはアイロンがけは初めてというお子さんもいましたが、上手にイラストを張り付けることができたようです!「5分待ったらはがすって!」と子どもたち。しっかりくっつくように、時計を見ながら待っていました。
今回はマスクと同時に、オリジナルのマスクケースも作りました。油性ペンやシールなどを使ってデコレーションします♪自分だけのマスクとマスクケースの出来上がりです!
2022年06月16日
本日のお楽しみ活動は、13:30~15:00まで「手形アート作り」と「アンガーマネジメント講座」を行いました。手形アートづくりでは、ふわふわの紙粘土を使いました♪「すごーい!気持ちいい!」と粘土の感触に大喜びの子どもたちです。
粘土を平らにして、手をぎゅーっと押し付けます。手をそ~っと外すと、くっきりとした子どもたちの手形ができました。「見て!綺麗にできた!」と嬉しそうに教えてくれました♪手形の周りを貝殻で飾りつけ、色を塗ったら出来上がりです!
アンガーマネジメント講座では、絵本やワークシートなどを使って、イライラとの付き合い方などを考えました。「どうしたらイライラが収まるかな?」「言葉を言い換えてみよう」など、先生からの問いかけにそれぞれ真剣に考えることができました。
2022年06月07日
本日の運動は、15:50~16:20までの30分間行いました♪運動メニューは、「ビジョントレーニング」「ボール運動(キャッチボール、サッカーパス)」「転がしドッチボール」です!
サッカードリブルでは、コーンをよけながらジグザグにボールを動かしました。足だけでボールを動かすって難しい!でも真剣な表情で丁寧に取り組む子どもたちです。
キャッチボールでは、先生とペアになって行いました♪上投げ・下投げ・片手投げ・横投げなどさまざまな投げ方を練習しました!最後に行った「転がしドッチボール」では、「きゃー!」という元気な声が響き渡りました。外野のお友達は、「だれを狙おうかな?」とニコニコしながら取り組んでいました!
2022年06月07日
本日のお楽しみ活動は、13:20~15:00まで「梅雨のじめじめ吹き飛ばせゲーム!」と題して、梅雨にちなんだ室内ゲームを行いました♪「動く的に投げ入れよう!」ということで、的を乗せた車が子どもたちの前をゆっくり通過していきます…。てるてる坊主を手にした子どもたちは、今か今かとタイミングを見計らって投げ入れていました!
ミニゲームのコーナーでは、「カエルちゃんゲット」「ブラックてるてる坊主たおし」「てるてる坊主遠投チャレンジ」の3つを楽しみました♪ブラックてるてる坊主たおしでは、「スナイパーみたいでしょ!」と嬉しそうにお話してくれた子どもたちです。遠投チャレンジでは、みんな想像以上の好記録を連発!急遽、遠投コーナーの壁にパーテーションを設置するなど、嬉しい誤算となりました。
最後は、6月の壁面飾りづくりです。ちぎり絵でアジサイを作りました!また、カエルやカタツムリなどのデザインもしてもらいました。皆さんはアジサイというと何色をイメージしますか?子どもたちの作品は、銀色や赤、緑、黄色など色とりどり!特に印象的だったのが、黒い折り紙を使って顔を描いたという作品。個性的で面白い6月壁面飾りの出来上がりです♪梅雨の時期も元気に楽しく過ごせますように!