2021年10月26日

志家町教室 10/26(火)運動療育

志家町教室 10/26(火)運動療育 本日、室内で行った運動療育のメニューは、「準備運動・ストレッチ」「サーキット運動(ラダー・ケンケンパ・ハードル)」「転がしドッチボール」です。ストレッチによって身体の柔軟性を高めることで、怪我の防止や健康維持に繋がります。

志家町教室 10/26(火)運動療育 サーキット運動では、「列に並んで順番を待つ」という基本的な社会マナーを守る練習の機会にもなります。ハードルでは、ぴょんぴょんと元気よく跳んでいました♪上手く跳べると楽しいね!

志家町教室 10/26(火)運動療育 転がしドッチボールは、ある定められたルールを全員で認識・共有することで成り立つ集団活動ですね。志家町教室では、毎回ルールを確認し、ルールを守る必要性を子どもたちに伝えながら取り組んでいます。「ルールを守ってスポーツする楽しさ」を感じ取ってもらえればと思っています!


2021年10月20日

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう!

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう! 平日のハロウィンイベントです♪本日は、「おばけのてをつくろう!」ということで、手袋にお菓子をつめて、可愛く♡怖く⁉飾りつけをしました!ハロウィン限定のお菓子にみんなワクワクです!さあ、どのお菓子にしようかな??

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう! 選んだお菓子を手袋の中に詰め込みます!キュッキュッと押し込んで…あれれ、上手く入らないぞ?苦戦しつつも、「中指は○○コーナーだよ!」「みてみて!変なゆびー」と楽しそうに行っていました。

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう! 仕上げは、イラストを張り付けての飾りつけです♪「こっちはおばけの部屋で、こっちはコウモリの部屋で…」工夫をしながら、デザインしていました。「やったー!できた!」大喜びでお家に持ち帰っていきました♪中のお菓子はいつ食べるのかな?ハロウィンまで飾ってね!


2021年10月18日

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間 自由時間、志家町教室の子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか?最近では、お友達同士で上手に遊ぶ姿も多くみられるようになりました。野球盤や人生ゲームなどでは、「共通したルールを守ること」、「順番を待つこと」、「時には相手に譲ること」の必要性を繰り返し伝えています。

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間 子どもたちの興味関心に合わせた「手作りおもちゃ」も人気です。新しいアイテムが欲しい時や大人のお手伝いが必要な時、お子さんは上手にお願いを伝えることができますか?「○○!」と名詞だけで表現していては、将来困ってしまうのは子どもたち自身です。志家町教室では、「○○をつくってください」「○○が欲しいです」と正しい言葉で大人に伝えられるように指導しています。

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間 人生ゲームやお買い物すごろくゲームは、「お金の計算」を練習する機会にもなっています。「5千円と5千円で1万円になるね」と先生。「銀行さん、3千円払うなので、5千円でおつりお願いします。」と子どもたち。このような遊びを通した会話の中で、お金の計算ができるようになってきたお子さんもいらっしゃいます。さあ、次は何で遊ぼうかな??今回は「とある日の自由時間」をご紹介しました♪


2021年10月18日

志家町教室 10/9(土)おゆまるねんどでつくろう!

志家町教室 10/9(土)おゆまるねんどでつくろう! 本日のお楽しみ活動は、「おゆまるねんどでつくろう!」ということでお湯で柔らかくなる粘土を使った工作を行いました。綺麗に丸めてスーパーボールにしたり、紐を通してストラップにしたりしました♪

志家町教室 10/9(土)おゆまるねんどでつくろう! 活動に際しては、「熱湯の危険さ」も子どもたちに明確に伝えています。熱湯を安全に取り扱うスキルは、子どもたちが大人になるに向けて、大切な力だと思います。

志家町教室 10/9(土)おゆまるねんどでつくろう! コロコロ…たくさん転がして綺麗なスーパーボールができました!シリコン型にキュッキュッと押し込んで…素敵な形ができました!「先生!みてみて!」と子どもたち。「すごい綺麗に丸めたね!色もいいね!」と先生。できあがった作品を光にかざしてニッコリする表情も印象的でした。


2021年10月13日

福島小倉寺教室 10/9(土) 秋のバーベキュー

福島小倉寺教室 10/9(土) 秋のバーベキュー 福島市内でもやっとコロナウイルス感染者0ゼロが続く日々、今年の野外活動の思い出にと、自然の家のキャンプ場を借りてバーベキューを行いました。 まずはバーベキューの準備です。実際にタープやイス・テーブルを組み立てたり火を起こしたりと、キャンプの雰囲気を満喫しながら昼食作りに取り掛かりました。

福島小倉寺教室 10/9(土) 秋のバーベキュー お友達と協力して作った焼きそばに加え、炭火で焼いた焼き鳥とフランクフルト、玉こんを食べました。 「外で食べる料理は最高だね♪」と笑顔で完食する子どもたちの姿に、アウトドアの魔法を感じました(*^^)v 食後のおやつには、「スモア」という焼いたマシュマロをビスケットで挟んだバーベキューならではのお菓子を作りました。「慎重に、慎重に…」と真剣な表情でマシュマロをあぶり、とろっとろにとろけたマシュマロをビスケットでぎゅーっと挟んでスモアの出来上がり!甘くて美味しいスモアを何回も作って嬉しそうに食べていました。

福島小倉寺教室 10/9(土) 秋のバーベキュー 会食後の自由時間には、トンボやバッタなどの虫とりやどんぐり拾い…かなちょろ捕り☆などに熱中したり広~いキャンプ場で鬼ごっこをしたりと思いっ切り遊ぶことが出来、コロナ禍の行動制限中には出来なかったことをたくさん体験し楽しい1日となりました。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.