2021年12月24日
本日のお楽しみ活動は、「年賀はがきをかこう!」ということで、ソーシャルスキルトレーニングの一環として「年賀状作成」を行いました。”宛名をかく””自分の住所をかく””自分の名前をかく”これらのことをお子さんはできますか?一つ一つが将来必要となってくる重要なスキルですね!
今回は、自宅のお父さんお母さんに向けて、年賀状をかきました。お手本を見ながら丁寧に、自宅の住所やお父さんお母さんの宛名などをかく子どもたちです。
裏面には、「あけましておめでとうございます」「HAPPY NEW YEAR]とメッセージをかきました!干支や縁起物のイラストを張り付けて、自由にデザインをしました♪なかには、「お年玉をたくさんほしいです」などの可愛らしいメッセージも…。出来上がった年賀状は郵便ポストへ投函してきました。元旦、手作りの年賀状がお家に届きますね♪
2021年12月24日
本日は、「手品をみよう!」ということで、ミニマジックショーを開催しました♪何がおきるのかな?真剣な表情で、マジシャンの手元を見つめる子どもたちです。
不思議なことが起きると「なんで~!」と声をあげていました。マジシャンの「ほら、そこそこ!そこを飛んでるよ!」の問いかけに、「え!どこどこ?」と空中を見渡します…。
「手品が面白かったです」という感想もたくさん聞こえてきました!普段、手品やマジックを見る機会があまりない中、刺激的な時間になったと思います。「もっと見たい!」との声も聞こえてきました。また見られるといいですね♪
2021年12月14日
本日の運動メニューは、「準備運動」「卓球」「サーキット運動」でした!公式サイズの卓球台を使って、ラリー練習をしました。本物の卓球台を目の前にした子どもたち。みんな真剣モードです!
「ぼくの大好きな卓球だー!」と意欲的に取り組んでいます♪「楽しい」「上手くなりたい」と思うことが上達への近道ですね!お友達同士でのラリー挑戦…最初はなかなか上手く続きません。ラリーが初めて続いた時、とびきりの笑顔を見せてくれました!
サーキット運動では、「ケンケンパ」「鉄棒」を順番に行いました。ケンケンパは、姿勢が悪い、よく転ぶ、疲れやすいなどを改善するための体幹トレーニングになります。
2021年12月09日
本日のお楽しみ活動は、「バーチャル工場見学&お買い物体験」を行いました♪バーチャル工場見学では、ロッテの「雪見だいふく」や「パイの実」など、子どもたちが大好きなおやつの作り方を動画で学びました!「これ何してるんだろう?」「あ!わかった!包むんだね!」とさまざまな発見や気づきの声が上がっていました。
お買い物体験では、お金の計算や買い物のマナーを学ぶ機会になります。今回は、お客さんとして買い物をするほか、店員役としてお菓子を販売する仕事も体験しました!「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と元気にご挨拶できるかな?お金は正しく払えるかな?
手作りのお買い物バックを持って、大好きなお菓子を買うことができた子どもたち♪とても嬉しそうな表情を浮かべていました。おやつの時間には、作り方を見学したばかりの「雪見だいふく」を頂きました!
2021年11月27日
今月寄せられた保護者様からの感想をご紹介します。10/30(土)に行った「ハロウィンパーティー」では、「帰宅してたくさんお話してくれました。」など、楽しかったという感想を複数頂きました!パーティーでは、ビンゴゲームやおばけボウリング、ほねほね輪投げなど、たくさんのゲームや遊びを楽しみました♪
毎月発行している教室からのお便りにも反響が寄せられました。エターナルレター11月号では、ペアレントトレーニングをご紹介しました。「望ましい行動を定着させるためには?」と題して、子どもへ指示を出す時のポイントや良い点を褒める心がけなどを掲載しました。これらの内容に対して、「とても参考になりました。家でやってみたいと思います。」との感想を頂きました。志家町教室では、定期的に子育てに役立つ情報を発信し、保護者様を応援して参ります!
「昨日は、鉄棒のくるっと(前回り)が始めてできたと喜んでいました。ありがとうございました。」と頂きました。日々の運動療育の成果が、目に見える形で表れた結果ですね!そして、一生懸命に練習することができたお子さん自身の力そのものです!鉄棒は、すぐにくるっと回れなくても大丈夫。まずは足を床から離してみること、5本の指で棒をぎゅっと握ること…。スモールステップでサポートしています!