2021年11月08日

志家町教室 11/6(土)お弁当を買ってピクニック!

志家町教室 11/6(土)お弁当を買ってピクニック! 本日のお楽しみ活動は「お弁当を買ってピクニック!」ということで公園に出かけ、屋外で昼食を頂いてきました♪お天気も良く、楽しい外出活動となりました。この活動では、(1)お弁当を注文する、(2)レジャーシートに座って食事をする(テーブルがないため器を持って食べることが要求されます)、(3)ごみを適切に片付ける、(4)公共のマナーを守る等のソーシャルスキルトレーニングを兼ねています。

志家町教室 11/6(土)お弁当を買ってピクニック! 教室を出発して、テクテクと歩いて行くと…先生からこんな問いかけが!「みなさーん!安心コースとドキドキコースどちらに行きたいですか??」子どもたちからは、「ドキドキコース!!」との元気な回答がありました。そこでドキドキコースに進み、川の上の石をポンポンと渡っていきました♪「全然ドキドキしないよ~余裕だよ~」という頼もしい感想も聞こえてきました。

志家町教室 11/6(土)お弁当を買ってピクニック! 公園につき、お待ちかねのお弁当の時間です♪みんな美味しそうに食べていました。完食してからも、「まだまだ食べられるよ!」と食欲があり余っている様子でした。食事の後は、公園での自由時間です♪みんなで鬼ごっこをして楽しんでいました!


2021年10月29日

志家町教室 保護者様からのお声 10月

志家町教室 保護者様からのお声 10月 10月、寒くなってきましたね。今月はハロウィン♪という楽しいイベントもありました!さて、今月寄せられた保護者様からのお声をご紹介いたします。「パラシュート作りありがとうございました。家でも何度も遊んで楽しみました。」とのことです。こちらは、自由時間に「パラシュートを作りたい!」とお話してきたお子さんと、一緒に作り方を調べて作品を作った出来事に関するお声です。学校やテレビなどどこかで知って興味をもった工作を先生と一緒に作ることができて、嬉しかったようです。私たちも、お家で遊んでハッピーな時間を過ごせたことを大変嬉しく思います♪

志家町教室 保護者様からのお声 10月 あるお子さんと公園活動に出かけると、一生懸命に四つ葉のクローバーを探しはじめ、見事見つけることができました!「お家に持って帰りたい!」とお話してくれたので、「そのままだとしおれてしまうから、押し花にして持って帰りましょう」と先生が提案。公園から教室に帰ると、本にそっと挟んでおきました…。

志家町教室 保護者様からのお声 10月 後日、「帰宅して嬉しそうにクローバーを見せてくれました。」とお家の方からご報告がありました。上手く押し花になっていたようですね!そのお子さんにとって、良い思い出となったようで嬉しい出来事です♪植物の適切な保存方法も学ぶことができたのではないでしょうか。


2021年10月26日

志家町教室 10/26(火)運動療育

志家町教室 10/26(火)運動療育 本日、室内で行った運動療育のメニューは、「準備運動・ストレッチ」「サーキット運動(ラダー・ケンケンパ・ハードル)」「転がしドッチボール」です。ストレッチによって身体の柔軟性を高めることで、怪我の防止や健康維持に繋がります。

志家町教室 10/26(火)運動療育 サーキット運動では、「列に並んで順番を待つ」という基本的な社会マナーを守る練習の機会にもなります。ハードルでは、ぴょんぴょんと元気よく跳んでいました♪上手く跳べると楽しいね!

志家町教室 10/26(火)運動療育 転がしドッチボールは、ある定められたルールを全員で認識・共有することで成り立つ集団活動ですね。志家町教室では、毎回ルールを確認し、ルールを守る必要性を子どもたちに伝えながら取り組んでいます。「ルールを守ってスポーツする楽しさ」を感じ取ってもらえればと思っています!


2021年10月20日

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう!

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう! 平日のハロウィンイベントです♪本日は、「おばけのてをつくろう!」ということで、手袋にお菓子をつめて、可愛く♡怖く⁉飾りつけをしました!ハロウィン限定のお菓子にみんなワクワクです!さあ、どのお菓子にしようかな??

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう! 選んだお菓子を手袋の中に詰め込みます!キュッキュッと押し込んで…あれれ、上手く入らないぞ?苦戦しつつも、「中指は○○コーナーだよ!」「みてみて!変なゆびー」と楽しそうに行っていました。

志家町教室 10/20(水)おばけの手をつくろう! 仕上げは、イラストを張り付けての飾りつけです♪「こっちはおばけの部屋で、こっちはコウモリの部屋で…」工夫をしながら、デザインしていました。「やったー!できた!」大喜びでお家に持ち帰っていきました♪中のお菓子はいつ食べるのかな?ハロウィンまで飾ってね!


2021年10月18日

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間 自由時間、志家町教室の子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか?最近では、お友達同士で上手に遊ぶ姿も多くみられるようになりました。野球盤や人生ゲームなどでは、「共通したルールを守ること」、「順番を待つこと」、「時には相手に譲ること」の必要性を繰り返し伝えています。

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間 子どもたちの興味関心に合わせた「手作りおもちゃ」も人気です。新しいアイテムが欲しい時や大人のお手伝いが必要な時、お子さんは上手にお願いを伝えることができますか?「○○!」と名詞だけで表現していては、将来困ってしまうのは子どもたち自身です。志家町教室では、「○○をつくってください」「○○が欲しいです」と正しい言葉で大人に伝えられるように指導しています。

志家町教室 10/18(月)とある日の自由時間 人生ゲームやお買い物すごろくゲームは、「お金の計算」を練習する機会にもなっています。「5千円と5千円で1万円になるね」と先生。「銀行さん、3千円払うなので、5千円でおつりお願いします。」と子どもたち。このような遊びを通した会話の中で、お金の計算ができるようになってきたお子さんもいらっしゃいます。さあ、次は何で遊ぼうかな??今回は「とある日の自由時間」をご紹介しました♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © エターナルプラスアカデミー All rights reserved.