2025年07月01日
6月28日は「パフェの日」でした。志家町教室ではパフェを作り、みんなでおやつの時間に食べるお楽しみ活動をしました!
(ちなみに……前回のボウリングの日と同じようにパフェの日の由来も調べてみたのですが、食べ物のパフェとは全く関係のない由来で驚きました)
子どもたちは来所した朝から「パフェが早く食べたい~」とわくわくで待ちきれない様子でした。
パフェを美味しく食べるために、午前中の運動の「ドッチビー」もしっかり頑張ることができました。
午後のお楽しみが始まると、子どもたちも期待でそわそわ。その気持ちが私たち職員にもとても伝わってくるようでした。
プラスチックカップにコーンフレークやクリーム、砕いたオレオをそれぞれの好みの量で入れていきます。
そのように自分の好きなように調整して作れると、いっそうパフェへの期待度が高まりますね。
さらにバニラアイス、トッポをのせて、カラースプレーにチョコソースまでかけて……
完成!!
子どもたちは「いただきます!」のあいさつをした途端、ニコニコ笑顔でパフェを味わっていました。中には慌てて食べて鼻のてっぺんや口の周りにアイス、クリームをつける子も……!
あまったバニラアイスをおかわりするなど、最後まで「パフェの日」を味わった子どもたちは、その後の教室での活動も笑顔で穏やかに過ごすことができました。