2023年02月07日
小倉寺教室では2月3日~4日にかけて節分のイベントを行いました(*^^*)
3日には的当てゲーム形式で豆まき、4日は恵方巻き作りを行いました!
3日の様子です☆
豆に見立てたボールやピンポン玉を、鬼の顔が貼られた的に向かって投げていきます!
的はブロックや紙コップ、そしてゆらゆら動く風船です(^^)
なかなか倒れない強そうな鬼をねらって、「鬼は~外!福は~内!」
子どもたちは「200点取るぞ!」と意気込みながら、たくさん的に当てて盛り上がっていました♪
リラックスタイムには、みんなで歳の数だけ落花生を食べました。
4日の様子です☆
土曜日ですが、たくさんの子どもたちが利用日を追加して来てくれました!
恵方巻きの具材は、卵焼き、カニカマ、レタス、きゅうり、鮭フレーク、鶏そぼろ、ツナの7種類です♪
まずは、きゅうりを切ったり、カニカマを割いたりしてみんなで下準備をします。
ごはんが炊き上がったら酢飯にして、自分の好きな具材をのせて巻き始めます!
今回は「巻きす」を使って全形の大きさの海苔で巻いていきます。
上手く巻けない時は、お友達と協力してギュッと力を込めて巻きます!
出来上がった恵方巻きは、みんなで今年の恵方「南南東」を向いて食べました(*^^*)
「おいしい~」と笑顔の子どもたち。今年もいいことがありますように☆彡