2022年09月05日
本日のお楽しみ活動は、13:20~15:00まで、「お月見クッキー作り」と「お月見かざり作り」を行いました♪志家町教室として始めてのアイシング挑戦です!うさぎの形になるようにクリームを塗ってみましよう!可愛く美味しくできるかな?
お月見かざり作りは、紙皿や画用紙を使っての工作活動です。うさぎの顔をとても可愛らしく描いてくれた子どもたち。カラフルに色を塗って、出来上がり!
ゆらゆらと揺れる様子に、「すごーい!」「ゆらしてたくさん遊びたい!」と大喜びの様子でした♪おやつの時間には、アイシングをした「お月見クッキー」をたべます。「本当に固まっているの?」と子どもたちも不安そう…。冷蔵庫から取り出すと、「おおー!固まってる!」と驚いていました!チョコペンでうさぎのお顔を描いて…、いただきまーす♪
2022年09月05日
本日の運動は、15:50~16:20まで、「準備運動・ビジョントレーニング」「サーキット運動」「跳び箱・鉄棒」のメニューを行いました。
サーキット運動では、離して置いたフラフープを飛び移っていったり、円盤をひっくり返したり、さまざまな動きを取り入れた運動を行います。指示をよく聞いて、正しく身体を動かせるかな?
鉄棒では、得意な人の技をみて、「○○くんと同じのをやってみたい!」とチャレンジしたり、「○○ちゃん、こうするんだよ」と他のお友達にアドバイスしてくれたりする様子が見られます。お互いが良い刺激となりながら、楽しく運動に取り組んでいます。
2022年09月05日
本日は、じゃんけんレクリエーションということで「タオルじゃんけん」「新聞紙じゃんけん」「一本橋じゃんけん」の3つのメニューを行いました♪
タオルじゃんけんは、お友達と1対1で、「勝ったらタオルを引っ張る、負けたらタオルをおさえる」といった内容のゲームで、勝ち負けを繰り返しながら大盛り上がりでタオルを取り合っていました☆
次に、新聞紙じゃんけんの様子です。新聞紙を広げて上に立ち、スタッフとじゃんけんで勝負します!負けるとどんどん新聞紙が小さくなりますが…落ちないようにバランスを取りながら頑張って新聞紙の上に立ちます(^^)じゃんけんの勝敗に一喜一憂しながら、楽しくバランス感覚を養うことが出来ました!
最後は、みんなが大好きな一本橋じゃんけんです!2チームに分かれて両端からコースを進み、出会ったところでじゃんけんをします。「最初は、グー!!」と元気な掛け声を出して本気の勝負!「ドンマイ、次は私にまかせて!」「〇〇くんじゃんさすが!」などと、お友達の優しい声もたくさん聞こえ、楽しい時間となりました♪
2022年09月05日
9月の壁面製作は、「コスモス畑」をテーマに、トンボとカラフルなコスモスを作りました(*^^*)
まずはトンボ作りです!モールを丸めて羽根を表現し、シールに目を書きました。「笑ってる方が可愛いよね!」「僕はオニヤンマだからかっこいい目にする!」と、子どもたちは思い思いの顔を書いていました♪
コスモス作りでは、細長く切った折り紙を貼り重ねて、ピンク、薄紫、白、オレンジとカラフルなコスモス作りました!
高学年のお友達は、低学年のお友達を手伝いながらみんなで協力してたくさんのコスモスが出来上がりました❀
壁面に張り付ける作業も子どもたちが自分たちで行いました(^^)「色のバランスが大事だよね!」と配置を考えながら綺麗に飾り、コスモス畑の完成☆
教室が一気に秋らしくなりました❀❀
2022年08月31日
8月は夏休み真っ只中ということで、子どもたちと一緒にたくさんの楽しい思い出を作ることができました♪保護者様からは、「感染者が増えて家からあまり出ない日が多かった中、エターナルを利用した日はリフレッシュできて良かった」とご好評いただいております!お子様本人も楽しみにする日が多かったということで、「制限の多い夏休みでしたが楽しい思い出をたくさん作ることができました」とお寄せいただきました!
8/2(火)は「御所湖広域公園ファミリーランド」に出かけました♪公園では、水鉄砲で遊んだり、池の上を人力いかだで渡ったりして楽しんできました。「ファミリーランド楽しかったようです」との声を多くいただき、子どもたちにも保護者様にも満足していただけたようです!子どもたちは、一日たくさん遊んで活動すると程よい疲れになるようで…、「夜すぐ寝てくれるので助かっている」とのことでした。
お盆期間中も多くのご利用をいただきました。お楽しみ活動では、「水を使った実験あそび」や「ギネス記録会」、「お仕事体験ゲーム」などを行いました!「お盆期間中も利用できて良かった」と感謝の声をいただき、私たちも嬉しい限りです♪9月も子どもたちが充実した日々を過ごせるように支援して参ります!